Online: | |
Visits: | |
Stories: |
Story Views | |
Now: | |
Last Hour: | |
Last 24 Hours: | |
Total: |
面接では、ほとんどの場合で最後に逆質問の時間を頂けます。それは、看護師の転職面接であっても同じことです。この逆質問、ついつい面接をはやく終わらせようと、「特にありません」と答える方も多いです。ですが、それではアピールができません。
せっかくそういう機会を頂けたのですから、そこでもアピールをしないとならないのです。そこでここでは、看護師転職の面接の最後の「逆質問」への答え方を紹介していきます。
1.業務に関する質問をする
やはり最後の逆質問で一番印象を良く出来るのは、業務に関する質問をすることです。業務に関する質問とはたとえば、
・一人で何人くらいの患者さんの担当をしますか?
・看護師はどれくらいの人数で回っていますか?
・中夜勤の回し方はどのようになっていますか?
などといったような質問が挙げられます。こういう質問を最後の逆質問で上げることで、あらためて仕事への熱意をアピールすることができますよね。
最後のタイミングでこうして業務に関することの質問をするということは、働くことへの意識が高いことの現れですから。ですから、やはり一番良いのはこういう質問をすることです。
2.幾つかの質問をする
幾つかの質問をなげかけるというのも、この面接の最後の逆質問では良いことです。そうしていくつかの質問を投げかけることでも、熱意の高さをアピールすることは出来ますよね。
最後にそうして何個も質問をしてくるなんて、熱意がないとできませんから。ですから、そうして何個か質問するのがオススメです。ただ最後の時間でのことなので、断りもなくいくつもの質問をすると、マナー違反になってしまう可能性があります。
それでは意味がなくなってしまいますよね。ですから、そうならないように、「幾つかお伺いしたいことがあるのですが、よろしいでしょうか?」と、何個か質問があり、逆質問の時間が長くなることについて断りを入れておきましょう。
3.今後の過ごし方についての質問もする
今後の過ごし方についての質問というのも、最後の逆質問でこちらの印象を良くすることが出来る質問です。たとえば、
・これから入職までにしておくべき勉強はありますか?
・事前に身につけておいた方が良いスキルはありますか?
・業務の流れを一度確認したいので、今後事前に見学に来ることは可能でしょうか?
といったような質問が挙げられます。こういう質問が出るということは、それだけ働くイメージができているということの現れですから、高いアピールになります。
なので、こういう質問でも印象を良くしていくことが出来るのです。よく聞かれる逆質問でもありますが、その点はあまり意識せず、堂々と質問していくと良いでしょう。
最後の一秒までアピールすることが大切
以上、看護師転職の面接の最後の「逆質問」への答え方のご紹介でした。最後の最後までアピールを忘れないようにするということが、何よりも大切です。
この質問の段階ではまだ面接は終わっていませんから、最後の一秒までしっかりとアピールをしていきましょう。